ブログ移転のお知らせ
2016 / 03 / 25 ( Fri ) いつも有難うございます。
この春を機に、なかなか更新できず申し訳ない?このブログですが、弊社ホームページのリニューアルに伴い、移転することにしました。 今後は、五十嵐工務店のホームページ内に設置します。 元々の考えでは、会社のブログというより一人の建築士として、また一経営者(固有の会社ではなく)としてのスタンスに重きを置いていて、会社の営利というより情報の提供や業界の良い所悪い所、時には偉そうに?警鐘を含めた苦言までするには、比較的個人に近い意味合いの方が誤解なく伝えられるかと思っていました。 その方がバランスよく物事を切りやすいし、自分の気持ちの持って生き方が楽だったんですね。 だからあの耐震偽装についても、自分の矜持に素直になって物言いをし、結果もしかしたら、偽装マンションの被害者の方たちに不快な思いをさせてしまったかもしれません。(ブログ上ですが、あの時、被害者の方と直接お話し出来たのは救いでした。) その点も含めて、多々至らなかった点も多かっただろうと思います。 僕が思って居る事、お話している事だけが正解ではありません。 ですが、余りに野放図になっている一部の業者については、掛け値なしに頭に来ていて、そんな奴らと一緒にされたくない、、、真面目に真摯に取り組んでいるプロもいる、、、そして、住まい手の皆さんに、安易に判断しないでほしいと思っていました。 有名だから、安いからといって、簡単に決めず、会社のコンセプトや清廉性、代表者や担当者の人間性や立場と責任、情報や知識による創り手と住まい手の価値基準の整合性等々。。。 そんなこんなを、会社から離れた視点でお話してきたつもりです。 このブログも今日で352回目の投稿。 数年前、ある人から…(笑)、その時建てていたご夫婦が、このブログの端々に至るまでを読んでいて、言葉尻をご自分たちの都合の良い解釈で捉えられ、その理論武装のもとに、ああ言ってた、こう言ってたとクレームの嵐。。。(クレームという言葉は弊社では禁句ですが…^^;) 書いている内容も会社のイベント告知をしたりしたので、段々と寄って行ってしまったのも原因かもしれませんね。 その頃から、何の為に書いているのかわからなくなり、更新が滞りになりがちになっていきました。 遡れば時期がわかっちゃいますね。(笑) ついでに言うとその方たちは、引き渡し数か月後、ご自分(ご主人)の不注意でトイレを汚し、水漏れしている形跡があると嘘をつき、結局それがバレてバツが悪くなり、奥さんが代わりに電話をしてきて、漏れた水の影響云々、断熱云々材木云々。。。 電話で話していたのは別の人間だったので、奥さんの要望により私が電話をして、その際、漏れた形跡があるというのはなんですか?と聞いてみたんです。 すると、我々には全く落ち度がないといつも嘯いていたご夫婦が、揃いも揃って笑って誤魔化して終わり。(笑) 謝罪のシャの字もなく、というかせめて私の勘違いでしたとも言って貰えなかったんです。 こういう客もいるんだな…と思いながら、自分の考え方や感情と葛藤しながら細々と?やってきました。 (未だに惚けて何のかんのとたまに電話が来ますが、そんな人でも10年は義務ですから…) やってこれたのは、矜持を持ちながらも自分の気持ちの整理のつけ方がついたからです。 それは、やはりお客様でした。 “ブログ読んでるよ”はよく仰って頂いていたんですが、分かりやすいとか面白いとか、つい見落としがちになる感想も有難かったですし、ブログで読んで会ってみる気になって、会って話したら同じですね。。。と言われたのは嬉しかった。 ある家づくりで思う通りにならなかった方が、その後私のブログに行きついて、こんなのがあるよと紹介した方が、結果私のお客様になったて住まいづくりをし、身に余るお褒めの言葉を頂くこともありました。 何というか、そうやって背中を押して頂いた方々に支えられ、本当に感謝感謝です。 そういった事も有って、ブログをやめるという選択肢はなくなり、自分のこれまでの想いや考え方、その表現の仕方に何の疑念もなくなり、であれば、いっその事これを機に移設して新たなスタートを切ろうと考えました。 こんな所からも出会いがあります。 お客様との現実的な接点がなくとも何かの役に立てればという気持ちにも変わりがなく、それも一つのご縁とし大事にして、今後も細々と?(笑)、書き続けていきたいともいます。 今後もスタンスは変わらず、悪いものは悪い、良い物は良いで行きますが、さすがに固有名詞はまずいので、その点はご容赦を^^; どうしてもそれ以上詳しく聞きたい方は、個別にお願いします。(これは依然と変わりません。^^;) お気づきの方もいらっしゃるかと存じますが、HPにはフェイスブックのロゴがあります。 まだ試験段階ですが、あそこは五十嵐工務店真摯の会のサイトです。 現場の状況などリアルタイムに、、、また、真摯の会のメンバー(まだ一部ですが)とのやり取りにより、その人となり、考え方なりを日常を織り交ぜてご紹介しようと思ったものです。 ご自分の住まいをどんな人が造っているのか興味ありませんか? さしづめ“こんなうまい飯は誰が作っているんだろう”的な考え方です。 全て公開にしていますので、ご覧頂くだけでなく、質問などのコメント頂いても大丈夫です。 まずは覗いてみて下さいね。^^; さて、久しぶりの投稿でテンションが上がりまくってしまったみたいです。(汗;) 途中、不愉快な文面・クダリがあったかと存じますが、当事者以外の方でイヤな思いをさせてしまったらゴメンナサイ。 今後はないようにします。 それでは皆さんお元気で。。。 というより、あちらでお会いできますよう。 感謝・感謝。 『誰にでも手に入る夢の住まい』 一級建築士 五十嵐 司 スポンサーサイト
|
住まいの耐震博覧会 2016
2016 / 01 / 20 ( Wed ) こんにちは。
暖冬の今年、やはりというか予想通り雪が降りました。 ドカ雪ではないにしても、雪に耐性のない都会はマヒ状態。。。 今週末もなんか怪しい雰囲気です。 “雪は山で降って下さい” 高地に住んでいる人に怒られそうですが、♪雪やこんこ、霰やこんこ…の通り、春の芽生えを迎えるためには必要です。 雪解け水が大地を潤すように、皆様にも良い情報をご紹介できたらいいなぁと思います。 という事で、、、 |
謹賀新年!今年も宜しくお願い致します!!
2016 / 01 / 06 ( Wed ) あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 |
もう年末かぁ。。。
2015 / 12 / 28 ( Mon ) こんにちは。
師走もあっという間、、、年末の大掃除姿がチラホラと見られるようになりました。 なんというか…。今年は早かったなぁ(笑) ブログも全然かけませんでしたね。。。 “結構書くときは書きますよね?” なんて、タマに言われるんですが、正直な話をすると、最低一時間はかかるんです。^^; それが結構云々言われた時って、書き上げて確認し、ポチッとするまで3時間くらいザラ(笑) そう、結構かかるものなんです。 気持ちが乗っていないと中々書けないんですが、タマに書いて、真っ当な事を書いても何だかなぁ…という感じで、ついついねぇ。 だったら日頃から施工事例なんかを更新していればイイ訳なんですが^^; やっぱりルーティンが大事。 少年野球の選手にも中学野球部の息子にもよく話していることで、ブログに関しては私も駄目ですね。(笑) 来年は初心に帰り?こだわって、適切なペースで更新していきたいと思います。 来年も新しい出会いがありますように!! OB客様含め、皆様の期待に応えられますように!! そして皆様の笑顔が満面に花開くことを!! 本年は有難うございました!! また新年も宜しくお願い致します!! |
リフォーム事例
2015 / 11 / 14 ( Sat ) こんにちは。
日曜から月曜にかけて、五十嵐工務店 真摯の会の慰安旅行に行ってきました。 今年のメインは富岡製糸場。 実は去年10月に計画していたのですが、運悪く台風が上陸してしまい、日程変更を余儀なくされましたが、富岡も宿泊予定の宿も地元のお祭りや紅葉シーズンでやむなく中止に。。。 宿には迷惑をかけたというか、キャンセル云々もなく、、、。 で、私たちも小さいながらも商売しているという事も有って、それなら来年は11月にして、紅葉も楽しんでしまおう!!という事になりました。 五十嵐工務店真摯の会のフェイスブックにちょっと?UPしていますので、興味のある方はご覧ください(笑) 清津峡、岩室温泉、西生寺、寺泊等々。。。 とても良かったです。^^; さて、、、。 遊んでばかりいた訳ではないのですが、たまった?施工事例がいっぱいあります。 弊社をご検討されている方には直接ご紹介したりしているものですから、ついついブログ等でご紹介し忘れてしまいます。 いけませんよね??? すいません m( _ _ )m 今回は先日お引渡ししたリフォーム現場の一部をご紹介いたします。 |